
こんにちは!工事部の岡です。
夏が終わり秋が到来して、最近は朝と夜が肌寒くなってきましたね!
体調を崩されないようお身体にはくれぐれもお気をつけください。
さて、今回は『配筋検査』についてご紹介致します!
配筋検査とは、家の基礎部分になる鉄筋コンクリートの鉄筋が正しく配置されているかを確認する作業です。

鉄筋はコンクリートが入ってからでは確認することが出来ないので、この段階でのチェックが非常に重要になります。
鉄筋が正しく配筋されていないと建物の強さが確保できなくなってしまい安全な建物ではなくなってしまいます。
建物の強さを確保できるようしっかりと確認します。
配筋検査は検査する項目も多く、確認する鉄筋の本数も多いので、ナカジツでは現場監督3人以上。さらに第三者機関1人以上で検査を行い、徹底的に間違いがないかを確認していきます。

本日も図面と照らし合わせて正しく配筋されているかバッチリ確認、修正して参りました。
今後も、安心して暮らしていただけるお家づくりのために力を尽くして参ります!
こちらの現場からは以上です!