

こんにちは!設計の豊田です。
最近は、オシャレなデザインのシーリングライトやペンダントライトが沢山あり、どれも素敵ですごく迷いますよね。
しかし、照明計画ではデザイン以外にも重要視して頂きたいポイントがあります。
そのなかの1つは、電球の色温度です!この色温度で部屋の雰囲気がグッと変わります!
そこで、本日は照明の色温度計画についてお話しします。
電球の色は、主に3つに分類されます。
◆電球色
温かみのあるオレンジがかった色で、リラックスした落ち着いた場にしたい部屋にオススメです!寝室、リビング、ダイニングなどで使用されることが多いです。
また、料理がおいしく見える色とも言われています。
◆昼白色
スッキリした白い色、キッチンなどの作業する部屋、勉強する場所にオススメです。
手元が明るくなるので見やすい環境で作業できます。
◆温白色
くつろぎ過ぎず、暗すぎない電球色と昼白色の中間の色です!
良くも悪くも、電球色と昼白色の間です。一番自然光に近い色と言われているので化粧、服選びをする場に適しています。
自分の生活に合った 照明の色温度計画は非常に重要です。
部屋、使用する用途ごとに適した計画を行うために、設計士に相談くださいませ。